ブログ
2024/04/19 12:58
GWの初日、4月27日(土)9:00~15:00いちまる食品工場 敷地内でミニマルシェを開催します。今回は、スペインから到着したばかりのスナック類も試食販売する予定です。皆様のお越しをお待ちしてます!!
2024/04/18 09:57
(株)いちまるが運営しているECサイトは二種類あります。ひとつは、いちまる厨房「世界の地方料理」。https://www.ichimaru-chubo.com/30年以上前から全国のホテルやレストランなどの厨房で使ってもらっている冷凍...
2024/04/15 15:22
ブダペストから車で南下し、Szeged(セゲド)という街に到着。セゲドはハンガリー特産のサラミソーセージ発祥の地として知られいてセルビアとの国境に近いので出稼ぎしているセルビア人が多いそうです。夕食は、テ...
2024/04/12 18:23
ハンガリーに初めて行ったのは2013年7月のことでした。まだ海外旅行に慣れていないころのことです。一足先に行っていた知人から「ブダペスト空港で待ち合わせ。」と言われ、「わかりました~!」と返事をしたもの...
2024/03/23 13:49
いちまる厨房 世界の地方料理 レシピサイトで良く閲覧されているハンガリーの国民食 グヤーシュ。世界の地方料理サイトで4月1日からリニューアルします。私自身、ハンガリーには何度も行ったことがあり、マン...
2024/03/21 12:23
静岡県藤枝市にある国指定史跡「志太郡衙跡」奈良時代と平安時代に駿河国(するがのくに)志太郡(しだぐん)を治めていた役所の跡です。焼津市や藤枝市、島田市をまたぐ志太平野は、東側を益頭(ましず)郡、西側を志...
2024/03/20 07:54
日本財団 海と日本PROJECT in 静岡県 が応募していたXプレゼントキャンペーンの応募が3月18日に終了しました。焼津の網元 冷凍4種 食べ比べセット が10名様に当たるというキャンペーン。約3万5千人の方がみ...
2024/03/18 17:15
3月10日(日)、凄く天気が良くて気持ちの良い朝だったので富士山本宮浅間大社までドライブしてきました。自宅から車で約1時間、抜けるような青空に映える大きな富士山を見ながら存在の大きさを実感。浅間大社には...
2024/03/08 15:59
昨年11月に奈良文化財研究所を訪問させていただいたところ、平城宮跡資料館で研究発表を兼ねたミーティングに参加させていただけることになり、行ってきました。目的は上のような木簡に書かれた 煮堅魚、堅魚、...
2024/03/07 16:28
東京ビッグサイトで開催されているFOODEX JAPAN 2024 に行ってきました。昨年よりも来場者が増えているみたいです。同僚たちと一緒に行って、現地解散。同僚たちは主に国内メーカーを回ったみたい。私は、主に...
2024/03/01 11:50
かつお・まぐろの水揚げ日本一を誇る焼津港で150年以上前から水産業に携わっている株式会社いちまるが自信を持ってお勧めする焼津の網元 まぐろ 荒ほぐし 綿実油漬焼津の網元 かつお 荒ほぐし こめ油漬焼津...
2024/02/29 16:08
「鉄道利用の方はつなモビでお越し下さい」つなモビ 〜焼津とあなたを繋げるあたらしい乗り物〜 (tunamobi-yaizu.com)
2024/02/29 16:05
静岡県 スポーツ・文化観光部が主催するガストロノミーツーリズム研究会第6回 駿河湾の魅力と美味しい魚介の可能性「サステナブルな食の探求」に参加してきました。静岡市歴史博物館の中村館長による講演はとて...
2024/02/22 16:13
静岡県内の食品メーカーを中心に110社ほどが参加している静岡県食品技術研究会。昨年50周年を迎えた歴史ある会です。静岡県食品技術研究会では毎年食に関するセミナーを開催していて、そのうち1回は研修旅行を企...
2024/02/14 13:53
新調理システムとは、真空調理法やクックチル、ニュークックチルといった調理法や保存法を使い調理科学の視点によって計数管理したモノづくりや衛生管理を経営に生かす調理精算システムです。1987年に日本で初め...